防音室のある家を建てる!その1(会社選びまで)
こんにちは。 四国の田舎で音楽教室の運営と作曲家をしています。 寺田カズテルです。 まだまだ無名作曲家な私ですが、この度「防音室付きの家」を建てることを計画しています! 多くの方が考える夢かと思いますので、参考になればと...
瀬戸内で音楽をしながら「好き」と生きる
こんにちは。 四国の田舎で音楽教室の運営と作曲家をしています。 寺田カズテルです。 まだまだ無名作曲家な私ですが、この度「防音室付きの家」を建てることを計画しています! 多くの方が考える夢かと思いますので、参考になればと...
HS8を購入しました。 遠近法がバグるくらいデカいです。 今日はこれまで2013年の発売から10年間使い続けてきたHS5をHS8に買い替えたのでレビューいたします。 サイズ感はふた回り以上でかい感じ 重ねてみるとこの違い...
アコギのバックならこれが最適かつ最高のチョイス! 今回は僕が愛用しているアコギのバッグ「MONO M80」を紹介します。 リンク 消しゴムじゃないよ! まずは外観から! ケース外部には軍用レベル並みの高い耐久性、耐水性を...
プロのサウンドにしてくれる万能調味料(マイクプリアンプ) 録音の良し悪しを考えた時、マイクはもちろん重要な項目ですがマイクプリアンプも忘れてはいけません。 マイクプリアンプって何?と思う方のために簡単に説明すると、 マイ...
まずこちら。 僕が同人販売サイトにてアップしている音源の売り上げです。 このサイトでの売り上げがほとんどですが、 これに加えて「Audiostock」や「booth」を合わせると100万は超えていると思います。 しかし。...
存在はかれこれ10年前から知っていた気はするんですが、当時はどちらかというとエレキギターを弾く機会が多かったのであまり気にしていませんでした。 しかし最近はアコギを弾く機会がめちゃくちゃ増え、いよいよ爪が削れてボロボロに...
こちらでレビューしているように僕はずっとYAMAHAのHS5を愛用しています。 一度ADAMもA7Xを使っていたこともありますが、結局これに戻ってきました(笑) 音はADAMのほうが間違いなく良かったです! 本当にかっこ...
今回はjazzmasterのピックアップを交換しました! SEYMOUR DUNCAN SJM-2b リンク 【サウンドハウスへのリンク】SEYMOUR DUNCAN ( セイモアダンカン ) / SJM-2b Hot ...
以前とにかく簡単に作るをテーマにDTMデスクの記事を書きましたが、 今日はDTMデスクにおいて「大事だなー」と感じた項目を紹介します。 ご自身のデスク設計の参考にしていただけたらと思います。 たくさん電源を確保しておけば...
ヤマハのモニターヘッドフォン、hph mt-8を使用しているのですが、イヤーパッドが大部へたっていた上にボロボロと革っぽい部分がはがれ始めたので交換しました。 交換 特にねじとかで止まっているようなものでもないのでひぱっ...