多分これで最後のデスクDIYです!!
久々にDTMデスクを新しくしました。
僕は木材フェチなんで、やっぱ1枚板使いたいんですよね。
なので今回はルックスが僕の好みど真ん中な1枚板DTMデスクを作ろうと思います。
完成形はこのページの一番最初に掲載しているものですが、順番に見ていきましょう!
ちなみに進化前のデスクはこちらです↓
完成イメージと材料の用意
図にするとこんな感じのイメージです。
なので作り方はとってもシンプル。
必要な材料は以下の通りです。
デスク用の1枚板 | (参考数値です)長さ1600×奥行き500~800×厚み50 |
スピーカースタンド用の1枚板 | (参考数値です)長さ2000×奥行き580~760×厚み46 |
デスク用アイアン脚 | 1組 |
スピーカースタンド用アイアン脚 | 1組 |
レール受け木材 | 選んだ脚の幅の長さに合わせて2×4材をカット |
スライドレール | 1組(500mm) |
キーボードトレー | 集成材 長さ1350×奥行き×500×厚み25 |
L字金具(金折) | 8個 |
その他ビスや工具 |
1枚板
僕は今回は木工趣味の知人から1枚、ネットショップで1枚購入し、全部で4万円ほどでした。
今回はこちらの板屋ストーブさんを利用させていただきました。
他にもBASEやヤフオクなどで購入できますので検索してみてください。
購入時にはいろいろ気を付けたほうがいいポイントがありますのでまとめます。
ちなみに僕が購入した板は「楠(クスノキ)」です。
楠はトトロの住む木としても有名ですね。
濃淡があり優しくて飽きの来ない木目はもちろん、楠特有の香りが好きで楠に決定しました。
芳香剤や防虫目的で使われることもある楠の香りは爽やかで清涼感があり、一般的な木の香りとは異なります。
広葉樹の割にはお安いのも、とっても嬉しいポイントです!(笑)
知人から購入した1枚は割と均一な幅ですが、反りやねじれもたっぷりある乾燥させただけの状態です。
・・・文字通り曲者です(笑)
そしてもう一枚、板屋ストーブさんで購入したのはこちら。
こちらは真ん中でかなりくぼんでいるのでスピーカースタンド用です。
2000あるので、左右を500ずつでカットしたかったのですが、節があるので断念…
真ん中でカットして1000ずつにし、500とったときに節を避けれるほうをスピーカー用、1000残ったほうをディスプレイ置きに使用します。
ここまでの金額:40,000円
※金額は記事執筆時点です。またわかりやすくするため切り上げしてる場合があります。
アイアンの脚
アイアンの脚はこちらを使用しました。
まず高さ690mmのものがデスク用
そして高さ820のものがスピーカースタンド用です。
高さは体格や用途、板の厚み等を考慮して選んでください。
ねじは別売りなのでテーブルの板の厚みに合わせて忘れず用意しましょう!
板厚の半分もあれば十分なので今回はM6の25mmを使用しました。
ここまでの金額:54,700円
キーボードトレイ材料
キーボードはnovationのLAUNCHKEY 88 MK3を使用してます。
幅は余裕を見て1350mmのトレイ用の板を用意します。
厚みがありすぎると重いし足が入るスペースが狭くなります。
しかし薄いと耐久性が不安です。
適正な厚みはわかりませんが、今回は25mmのメルクシパイン集成材を用意しました。
厚みが確保できない場合は集成材のほうが狂いも出ず丈夫なので、トレイは集成材です。
なんと近所のホームセンターで2100×600×25のものが傷物アウトレットで5000円でした!
キーボードトレイは自分でカットするのも、大きいまま持って帰るのも大変なのでお店で1350×500にカットしてもらって持って帰ります。
そしてスライドレールは500mmのものです。
500だと今回用意した脚の奥行きより長いのでレールが飛び出す形となりますが、どうせつけるならちょっと大きめのトレイにしようと思ったのでこの長さです。
飛び出して不格好なのが嫌な場合は脚の奥行き以内のものにしましょう。
レールを受けるための木材の購入も忘れずにしましょう。
僕は杉の2×4材(800円)を購入しました。
ここまでの金額:65,500円
その他こまごましたもの
ビスやねじ類はすでに持っているものを活用したのでほとんど購入していません。
必要なのは以下の通りです。
・木材に対するビス
・天板を固定するタッピング
・テーブル脚に金具を取り付けるドリルビス
ちなみにドリルビスはこんな感じのものです。
そのまま金属に穴を開けてねじ止めできちゃうビスです。
それとL字の金具(金折)はテーブル脚の幅が25なのでそれに合わせて25mm幅の物を買いました。
本当はひとまわり小さいほうがいいと思うのですが、攻めました!
結構な重さの物を支えていくことになるので厚みのある丈夫なものを使いましょう。
ホームセンターでは金具1個が大体400円くらいです。
8個買ったので3,200円ですね。
ビス類も考慮して全部で5000円とみておきましょう。
ここまでの金額:70,500円
塗料
1枚板はそのままでは汚れやすく、傷もつきやすいので塗装が必要です。
この塗料も僕はすでに持っている余らせたものを使いましたが、購入される場合は2液ウレタンニスがおすすめです。
とにかく頑丈!消毒アルコールもOK!
木の表面に塗装膜を作るので木が乾燥などで動くことなくなります。
同時に香りもなくなりますが・・・今回僕はデスク側にこの塗料を使いました。
そしてスピーカースタンド側も余らせてたオスモカラーも塗りました。
こっちも塗ったらやっぱり木のにおいはなくなってしまう上に特有のにおいがしばらく抜けず・・・
ただ見た目はいいのでありかも?です。
オスモカラーのにおいが抜けたら木の香りを出すために目立たない裏面などを少しやすりで落として未塗装部分を作ろうと思います。
もちろん、下地を整えるためのやすりや塗り刷毛も購入しましょう!
今回は2液ウレタン(3,000円)を購入したものとして計算します。
ここまでの金額:73,500円
まずは1枚板を下ごしらえ
平面が出るまで削る
知人に譲ってもらった楠の一枚板はまだ捻じれや反りがあります。
指が映っちゃいました(笑)
このままでは全然使い物にならないのでまっすぐになるまで削ります。
削る前は70ほど厚みがありますが、大きく捻じれてるのでかなり削ることになります。
合板を使ってこんな感じの枠をつくり、平面を確保しながらトリマーでガンガン削っていきます!
こんな感じで掃除機をセットして少しでも削りカスが飛ばないように対策しながら削ります。
それでもかなり散るのですが、やってるのとやってないのでは結構な違いです。
何回も何回も削って削ってこのように綺麗になっていきます。
裏側は面倒くさかったのでざっくり削っただけです…
これ本当にきついので、お金ある方は材木屋さんや加工屋さんにもっていって削ってもらったほうがいいです…
それか、最初から削ってあるものを買いましょう…
そこからはしっかりやすりをかけて面取りなど角の処理をすればこんなにも美しく生まれ変わります!
きもちいいいいい!!
カットする
次はフラット加工された状態で届いたスピーカースタンド側を加工します。
といっても全然さっきほど密度のない内容です。
この手前側(左側)の板は500で切ってもギリギリ節をかすめる程度で、かけて無くなるとかそんな心配がなさそうなので左側を半分に切って側面にやすり掛けをしました。
フラット加工だけでは天面はざらざらなので、本当は天面もやすり掛けをしたほうがいいです。
今回は手で触れる場所じゃないし、スピーカー下に敷くインシュレーターにしているAURALEX のMoPADがよく引っ掛かって滑り止めにもちょうどいいと思ったのでざらざらなままにしました。
…決してめんどかったとかではありません。
塗装する
家に余らせてたこれで塗装をしていきます。
説明書きをよく読んで手順を間違えないように塗装してください。
塗り1回目は木に吸われてなかなか塗料が伸びませんが、2回目以降は1回目の塗料がコーティングになってくれるのでかなり伸びます。
1回目で頑張って厚塗りしようとしたりすると失敗のもとなのでおとなしく何度も重ね塗りしましょう。
ちなみに塗るには100円ショップの刷毛でもいいですが、「こて刷毛」がおすすめです。
100円ショップの刷毛はめっちゃ毛が抜けていくので、塗ったところに毛が残ってないか注意してくださいね。
乾燥してみたらなんか凸凹してて、毛が引っ付いてたとかたまにあります…
毛を取り除いても傷ついたみたいな筋が残ってしまいます。
その点こて刷毛は抜け毛もあまりないですし、広い面積がきれいに塗れるので塗装が楽です。
組み立て
スピーカー側を組み立て
本当はカットする前に基準線を描いておくと足をつけるときに楽なのですが、今回は好かり忘れていたので雰囲気ちょうどよさそうな位置にガンガン脚をつけていきます。
汚いし、ぶれてて本当に申し訳ない…
以前テーブルや機材を配置していた場所の物をのけながら作業したので、ついでに知らぬ間に積もったほこりや、どこから出てきたのかわからないマスクを掃除しました。
タッピングはM6が推奨されていました。
かなり太いので下穴をあけましょう。
ぶれてて申し訳ない!!!(再)
こちらは金折を取り付けた写真です。
板の厚みや、デスク側の仕上がりの高さなどを考慮した位置に取り付けます。
無意味に締め付けると穴が広がってネジが効かなくなるので注意してくださいね。
あと、電動工具無でドリルビス打つのはほぼ無理なのでその点にも注意です。
DIY好きな方ならインパクトは真っ先に買ってると思うので問題ないと思いますが。
金折を4か所同じ高さに取り付けて板をのせ、裏からビス止めしたらスタンド側の完成です。
デスク側の組み立て
スライドレール……ごつ!!
このレールの引き出す側(細いほう)を引き抜いてビス止めします。
ちょっとでもしっかり支えられるように75mmの長めのビスで止めます。
ここからは作業に夢中になり写真を撮っていません…
完成後の写真になってしまい申し訳ないです…
2×4を脚の間の幅ピタリの長さにカットし叩き込みます。
できれば叩かないといけないくらいぴったり切ってください。
そしてその下に金折をスピーカースタンド側と同じ要領で取り付けます。
左右同じ高さに受け側のレールを取り付けます。
この木材に固定する穴もあれば、アイアンの脚にドリルビスで固定する穴もあります。
穴の位置がちょうどでよかった!!
天板に足を取り付ける際には左右の脚の位置によく注意してください。
板の長さとレールの厚み分の距離をあけて平行かつ位置のずれがないようにしましょう。
ずれがあるとレールがうまく動いてくれなかったり、ロックが片側にだけかかったりします。
僕はレールを付けたらトレーを差し込み、脚をレールがちゃんと動く位置に調整したのちに天板をのせてビス止めしました。
こっちのほうが楽かと思います。
使用感とまとめ
完成形がこちらです!!
テンション上がる―!!!
トレーの色が白いので、またチャンスがあれば少し赤みのあるニスで塗るか、黒のダイノックシートを貼ろうと思います。
合計金額:73,500円
これが高いとみるか安いとみるかは人それぞれ、価値観によるといった感じの金額になりました。
思ったよりはかかってしまいましたが、こんなものでしょう。
1枚板もとても安く買えたのでラッキーでした!
この金額だと市販品ならこのあたりが買えますね。
テーブルにラックマウントしたい方はこっちですかね。
僕も以前はスピーカー下にラック機材がある配置にしてたのですが、配線換えたいときとかすごくだるかった記憶があるのでやめました。
合板デスクから1枚板デスクに変わったわけですが、合板のように天板がしなる、鳴るといった心配が皆無なこと、スピーカーの高さがドンピシャになったことで音は見違えるようによくなりました。
特に低音の鳴り具合がぼやけたり変に膨らんだりしてなくて驚いています。
トレーは広くて大正解だと感じました。
正直88鍵盤はもてあましてるので、いずれ小さいものに買い替えたらほかのコントローラーを配置したり可能ですし、現状も鍵盤の奥に余裕があるので線の長いUSBハブをここに着けておくのもありだなと思いました。
現状でも奥行きがまだあるので何か可能性を感じます・・・!
適当にものをおいてみたのですが、上に端子が出るタイプの物は厳しそうですが、横にさすタイプはガンガン置けそうです。
現状はリモコンとか、スマホの充電コードを回しておいてスマホ置きにしています。
視界からスマホが消えるので作業にも集中しやすいですし、いざ電話が鳴ってもすぐ取れます。
とはいえ、なによりも1番のメリットはやる気がわくことですかね!
現在スタジオを新たに作っているのでそっちに移動するタイミングで電源タップなどを設置できる場所も確保しようと思います。
以上、DTMデスク制作最終回でしたー!!
・大型商品なので送料がかなりかかります。ネット購入時にはなるべく近いところで!
・購入は両面フラット加工されているもの、もしくはしてくれるところで買いましょう!
・1枚板の特性上、左右や裏表でサイズが違います!不明点がある場合は要問い合わせ!
・カット予定の場合はかけやすい節などに注意!