実はストックオーディオで100万くらい稼いでます。そんなぼくが大事にしている習慣。
まずこちら。 僕が同人販売サイトにてアップしている音源の売り上げです。 このサイトでの売り上げがほとんどですが、 これに加えて「Audiostock」や「booth」を合わせると100万は超えていると思います。 しかし。...
瀬戸内で音楽をしながら「好き」と生きる
まずこちら。 僕が同人販売サイトにてアップしている音源の売り上げです。 このサイトでの売り上げがほとんどですが、 これに加えて「Audiostock」や「booth」を合わせると100万は超えていると思います。 しかし。...
こちらでレビューしているように僕はずっとYAMAHAのHS5を愛用しています。 一度ADAMもA7Xを使っていたこともありますが、結局これに戻ってきました(笑) 音はADAMのほうが間違いなく良かったです! 本当にかっこ...
以前とにかく簡単に作るをテーマにDTMデスクの記事を書きましたが、 今日はDTMデスクにおいて「大事だなー」と感じた項目を紹介します。 ご自身のデスク設計の参考にしていただけたらと思います。 たくさん電源を確保しておけば...
書ける人と書けない人の違い 比喩を使いましょうとか、文字数がどうのとか、細かなことは書きません。 しかし、確実に作詞の速度、クオリティが上がる心構えや、日常に取り入れられるスキルアップの方法を紹介いたします。 作詞ができ...
最近はDTMの認知、人気ともに高まっているようで、DTMを教えることが増えてきました。 そして、誰もが口をそろえておっしゃるのがこれです。 そうですよね。情報があまりにも多いですから、何から手を付ければいいのかさっぱりだ...
最近ポップス系の曲を書くときに毎回のように立ち上げる超便利な音源があります。 それがこちら! UJAM Groovemate One パーカッションのショット、ループの音源です。 リンクはこちら UJAM/Groovem...
夏の暑さがあまりにすごく、RMEのFireFaceが熱で誤動作(ブーといったノイズを発しながら動作を停止し、接続が外れる)を何度か起こしました。 今年の夏は暑いし、作業部屋はとっても熱がこもりやすいので今後のRMEの寿命...
レビューを探せば五万と出てくる名機材「Focusrite ISA One」を手に入れてしばらく使っていたのですが、Isa OneのメインアウトからFirefaceのインサートにつなぎ使用すると、IsaOneのメーターが少...
DTMや音源づくりで誰もが苦労するのが「部屋鳴り対策」です。 特にマイクを使って録音するとなればなおさら。 部屋の音が取れすぎるとどんなに上手にミックスしても音が遠くなってうまくいきません。 対策としては壁や天井に吸音材...
モニタースピーカーって誰もが悩むアイテムのひとつです。 僕が10年ほどDTMをしてきてモニタースピーカーについて思うことは 「最上級のものを使っても、慣れていなければ役に立たない」 ということです。 どんなに高級機種を使...
最近のコメント