【ギターのために爪を保護!】ずっと気になってたグラスネイルを使ってみた
存在はかれこれ10年前から知っていた気はするんですが、当時はどちらかというとエレキギターを弾く機会が多かったのであまり気にしていませんでした。 しかし最近はアコギを弾く機会がめちゃくちゃ増え、いよいよ爪が削れてボロボロに...
瀬戸内で音楽をしながら「好き」と生きる
存在はかれこれ10年前から知っていた気はするんですが、当時はどちらかというとエレキギターを弾く機会が多かったのであまり気にしていませんでした。 しかし最近はアコギを弾く機会がめちゃくちゃ増え、いよいよ爪が削れてボロボロに...
今回はjazzmasterのピックアップを交換しました! SEYMOUR DUNCAN SJM-2b リンク 【サウンドハウスへのリンク】SEYMOUR DUNCAN ( セイモアダンカン ) / SJM-2b Hot ...
BOSSの最新ルーパー『RC-600』について情報をまとめました。 1月29日発売です! 大きな仕様の変更点まとめ まず、目玉ともいえる「RC-300」と「RC-600」の大きな仕様の変更点を並べてまいります。 RC-3...
最初に言っておくと、ぼくは現在進行形で57&66ユーザーです! リンク EMGの中では少し特殊な音の傾向 一言でいえば 「テクニカル系ギターよりもLPやSGなどの定番スタイルに乗っててほしい感じ」 今回この一言考えるのめ...
たくさんのマルチエフェクターが発表されている昨今、どうしてもこれを語らずにはいられないものがあります。 AVID / Eleven Rackです!!!! このマルチエフェクター/アンプシミュレーターは現在(20...
僕自身は現在複数の事業を行っていて、そのうちの音楽だけでいけば月20~25万くらい。 諸先輩方にはまだまだかないません。 しかし、数年前の音楽収入ゼロで会社員をしていたころに比べると大きな進歩だと感じています。 ここまで...
初心者の方にギターを教える機会がとても多くある、現状ですが、たびたび聞かれるのがこちら。 調べてもらうといろいろな意見を目にすることがあると思いますが、僕は必ず「中古で安いギターはやめておいたほうがいいです」と伝えます。...
ギターやベースはセットアップで弾き心地が全く別物のように変わってきます。 どんなに高級なギターもセットアップが悪ければ恐ろしく弾きにくいですし、入門機のようなものでもセットアップをしっかりしていればかなり弾きやすいです。...
ってたまにありますよね。 裏から押し出しても、ペンチでくわえても、なんせ外れない。 そもそもペンチでくわえたらピンが痛むし、裏から押し出すっても硬すぎたら指痛いし、そもそもこんなに力入れていいの!?って心配になったり。 ...
各社いろいろなクリーニングクロスを出されていますね。 その値段や種類はどれも似たり寄ったりでどれを選んだらいいのかさっぱりですよね。 僕はずっと使い続けているクロスが1つあります それがARIAのクリーニングクロスです!...
最近のコメント