自分に合うラケット、ガット、セッティングの判断基準
自分に合ったラケットとはどんなラケットなのか。どんなボールが打てるラケットがお勧めなのか。打ちやすいラケットとは何を持って打ちやすいといえばいいのか。感覚的な話なので判断が難しいラケット選びですが、あえて重さだとかバランスとか、スペック面以外の角度から自分にあったラケットの判断基準をご紹介します。
自分に合ったラケットとはどんなラケットなのか。どんなボールが打てるラケットがお勧めなのか。打ちやすいラケットとは何を持って打ちやすいといえばいいのか。感覚的な話なので判断が難しいラケット選びですが、あえて重さだとかバランスとか、スペック面以外の角度から自分にあったラケットの判断基準をご紹介します。
サーブのコツ的な記事としてまとめるほどの文章量にならないので備忘録的な記事ですが、サーブが安定したきっかけになったことを書きます(・∀・) 僕はサーブを打つときは基本的にフラットかキック、たまにスライスというスタイル…
みんなフォアのほうが得意だと言うけれど、簡単だと言うけれど、 『フォアのほうが難しい!!!』 そう感じてる方は多いのではないでしょうか? 僕も現在フォアハンド矯正中です。 昔はすぐに放り出すしコントロールもいまいちでした…
自分のフォームを作っていく上でも。 トレーニングのためにも。 暇つぶしにも。 素振りはとても素晴らし練習だと思います。 特に僕のようにフットワークの悪いタイプはボールを追いかけ始めるとスイングがとっちらかりがち…
先日Ultra tour97のレビュー(https://teradakazuteru.com/wilson-ultra-tour-97-review)を書きましたが、その後動きがあったので第2弾です。 動きっていうか…
ガットのテンション。結局いくつがいいんだろう?っていうのは永遠の課題みたいなもので、その日のコンディションとかでまるで適切なテンションが変わるので、いつまでもいたちごっこです。 しかし、そのイタチごっこを繰り返してい…
最近のテニス市場ではWilsonのバーンやスチーム、headのrevproなどを皮切りに、フレーム重量は軽くてトップヘビーなラケットが素晴らしいとか言われたり、「軽量だけど競技系」とうたわれるラケットがたくさん出ています…
僕はずっと、高校生のころから納得のいくラケットが見つからないでいました。 打てなくはないけれど違和感があったのです。 しかし、上手い人が同じラケットを使っているのを見ると「きっと自分が下手なんだろう」と思いました。(あな…
いつも何気なく「セールでシューズ安くなってるなー。安いしコレにしようかな。(ポチッ)」みたいなシューズの買い方をされる方は多いと思います。 僕もそうでした。 しかし、その頃もずっと気になっていたことがあったのです。 「セ…
こんばんは! 最近はガットをゆるっゆるに張っております。 38Pで張っております。 ガットはRPMブラスト。 この緩々具合。 これがいいんですよ。 正直固いポリでは飛ばすのがつらいし体への負担もすごい。 ハイブリッドと言…
最近のコメント