![]() | [マンティス テニス ラケット]MANTIS PRO 295 II/マンティス プロ 295 2(MNT-295-2) 価格:14,688円 |

なんだかんだとラケットを買ってはいいところを探して褒める裏側で、
「とはいえ正直自分の好みではないかな」とか「概ねいいんだけどあと一歩なんだよな」と正直に言うとちょっと思っていました。
例えばウルトラツアー97は癖はなくコントロールは抜群ですが、ボレーは飛ばず、ストロークも体力勝負なラケットでした。
ブレードはコントロールもパワーも申し分ないのですが打感が今ひとつもっさりしているように感じました。
プロストックもいくつか試しましたが、すごいラケットなんだけどマッチはしないなあ…といった印象。
そんな中、打感、パワーともにこれを求めていた!というラケットに出会いました!
それがこちら。

マンティスのPRO295Ⅱです。
こっっっっっれがもう最高です!!
中古で5000円ほどでした!!!笑
はっきり申し上げて、興味本位で、期待などはろくにせず安いから買いました(・∀・)
スペック
●フェイスサイズ:98 sq.inch
●ウエイト (unstrung):295g
●バランス (unstrung):325mm
●フレーム厚:20mm (parallel)
●レングス:27inch
●素材:ハイモデュラスカーボン100%
●フレックス (unstrung):RA67
●ストリングパターン:16×19
●推奨テンション:44-60ポンド
とのことです。
スペックにRAまで書いてくれるんですねー。
今ではPRO295Ⅲといって一つ新しいモデルが出ていますが今回買ったのはⅡです。
僕はグリップが重いほうが好きですが、重すぎるのも困るので290g前後のラケットを買って、好みの重量、バランスに調整して使うのが好きです。
スペックはドンピシャ。
スロート部はボックスで、フェイス部分はラウンド形状です。
やりたいことはヘッドのラジカルあたりと同じことなんだろうなーという第一印象でした。
違うところがあるとすればフレーム厚が20mmのフラットであること。
ちなみに、ラジカルも好きでしたが、少しパワーが有りすぎるかな?という印象でした。
では打った感想に参ります。
今回はソリンコツアーバイトダイヤモンドラフを48Pで張りました。
最も感動したのは…打感
その打感です。
僕は打感はブリヂストンのプロビームが大好きです。
じゃあなぜブリヂストンを使わないのかって言うと、Xブレードという名前になってプロビームの表記がなくなったあたりから打感が徐々にもっさりし始めたように感じたからです。
反発力のないピュアストライクみたいな打感です、ちょっと好きではなかった…
それからいろいろなラケットを渡り歩きましたが、打感でここまで「これだ!!」と思えたラケットは初めてです。
しっかりラケットがしなるのを感じますし、中身が詰まってるような打感。
面の安定性も高く、とっても素直にボールが飛んでくれます。
例えるなら、打感がめちゃクリアになったスリクソンの3.0、でしょうか…いや、それだとフレームが硬すぎるし、しなり感が違う。
うまい例えが見つからないのですが、程よくしなり、柔らかな打感でありながらも、ぼけたりはしません。
今回張ったガットは柔らかく、掴むような感覚もあるガットですし、その組み合わせが良かったのかもしれません。
ストローク
僕の感覚的には少しラケットが助けてくれてるなー。と感じますが、本当に少しです。
ブレード、ピュアストライクのような豪快なパワーは感じません。
しかしそれがいい。
何をするにも良い梅塩のアシストです。決してやりたいことの邪魔はしない、もちろん極端に助けてもくれない。
ピンチのときだけちょびっと楽。
なんて理想的なんでしょう!!!
逆に言うとあまりに味気ない。このラケットに持ち替えてパワーが増すこともない。むしろパワーは場合によっては落ちる(ラジカルより落ちる)でしょう。
持ち替えたらいいボールが打てるかって言うとそれは無理です。
すごい一撃を打つなら選ばないほうがいいですが、このラケットは安心感がすごいです。
ちゃんとやれば思ったことがちゃんとできる。
自分の感覚がラケットに影響されず素直にボールに伝わってくれている。
そんな素晴らしいラケットです。
ボレー
こちらもやはりストロークと同じ。
無用な手出しはせず、そっと見守ってくれてるような感覚です笑
なんて素直なラケットなんでしょう。
ちなみにスイートスポットは縦方向に長くありますが、横方向にはあまり広がっていないように感じました。
サーブ
これもまたすごくいい!
思ったよりしっかり回転もかかりました。
掴んでるような感覚がしっかりあるからでしょうか。
スピン系、フラット、どれを打ってもまんべんなくいい球が行きます。
プロビームに面安定性とほんの少しのパワーを足したらこうなんだろうなーなんて思いました。
総評
個人的には非の打ち所のない、素直なラケットでした。
もうこのラケット以外のラケットを処分しようかと思っています笑
僕が求めていたラケットはこれですね!
しかし、もちろんみんなにおすすめかと言われるとそうとは言えません。
むしろ人を選ぶラケットかもしれないです。
「このラケットでは打てない人がいる」というわけではなく、「このラケットでは物足りない」と感じる人がいるかも知れないと思います。
本当になんの個性もないと言ったらおかしいですが、とにかく普通の上質なラケットという印象ですので、誰でも使えますが、感動はないかもしれません。どっちつかずで何が得意なのかわかりにくいラケットですから、もしかしたらお好みでないかもしれません。
しかし、ハマれば最高のラケットであることは間違いありません。
![]() | [マンティス テニス ラケット]MANTIS PRO 295 II/マンティス プロ 295 2(MNT-295-2) 価格:14,688円 |

![]() | [マンティス テニス ラケット]MANTIS PRO 295 III/マンティス プロ 295 スリー(MNT-295-3) 価格:22,680円 |

ブログ読ませていただきました。
自分もPRO310Ⅱを買いました。打感やスペック等気に入って使っていたんですがしばらくすると肘が痛くなりました。いろいろ検討した結果、たぶん扁平のグリップが合わなかったんじゃないかと思って前のラケットに戻したら肘も治りました。
そこでお聞きしたいのが今もMANTISを使っていますでしょうかもし使っているならグリップチューン(形を変更させる工夫など)は行いましたか。お答えよろしくお願いします。
HALZAK様はじめまして^^
現在もマンティスを使用しています。
僕も扁平グリップは苦手なのですが、グリップサイズが4のおかげか、「非扁平のグリップがほんの少し横に伸びた」という感触で使用できています。
僕が扁平が苦手な理由が「幅が広い」ことではなく「厚みがない」ことなので、普段よりひとつ太いグリップサイズにしたことがよかったのかもしれないです。
それと、バランス調整のためにグリップをはがしてパレットの上からレッドテープを貼っているのでそういった違いも影響しているかもしれません。
HALZAK様の参考にしていただければ幸いです!
返答ありがとうございます。返信が遅くなりすいません。
アドバイスを参考に汎用のパレットを買い、グリップを2(元のサイズ)→3に変えてバランス調整を行い、
フォアの打ち方をダブルベンドに変えたところ、肘も痛くなく現在も使用できています。
自分もパレットにバランサーを仕込みました(笑)
アドバイスありがとうございました!!